ひと

2023.12.13

うねりの泉編集部

unerryの選考プロセスを候補者&人事の視線でまるっと紹介

unerryの選考プロセスを候補者&人事の視線でまるっと紹介

2023年12月現在、unerryは社員数66人を超えました。日々多くの候補者の方に採用選考を受けていただく中、具体的な選考プロセスや質問のポイントなどを公開してみたいと思います。

本記事の前半では最近入社したデータビジネスチーム所属の2人に、選考体験を語ってもらうことにしました。そして後半では、選考プロセスをつくる人事側の目線でそのウラガワを見ていきます。

登場人物<候補者>

株式会社unerry リテールビジネスプロデューサー 櫻井奈穂子(さくらいなおこ)

入社月:2023年9月
簡単な経歴:マーケティングコンサルタント15年→データコンサルタント2年→プロジェクトマネージャー2年
unerryでの仕事:リテール・メーカー向けサービス開発
好きな料理:お酒に合わせたおつまみ

株式会社unerry データ分析・データアナリスト 徳山舜大(とくやまとしひろ)

入社月:2023年10月
簡単な経歴:大学院→スタートアップ→unerry
unerryでの仕事:データ分析・可視化・レポーティング
好きなサッカーチーム:FCバルセロナ

【候補者の視点】unerryの採用選考を受けることになった「きっかけ」

櫻井:
私は、転職エージェント経由での入社です。比較的長くデータ関連の仕事をしてきたので、unerryについては以前から知っていました。前職までは、ID-POSやポイントカードといった購買データを主に扱っていたのですが、購買というのはどうしても“結果”のデータなんですよね。限られた情報で分析することの限界と、もどかしさを感じていました。unerryの人流データなら、購買を決めるより手前の行動がわかるので、人や社会のことを、もっと深く理解できるのではないかと思い、話を聞いてみようと思いました。

徳山:
私もunerryのことは、転職エージェントからの紹介で知りました。データ分析の経験はありましたが、人流データは自分にとって新しい分野だったので、技術的に成長できる環境だと思ったのが第一印象です。また街中や電車など、日本中のあらゆる場所にビーコンネットワークを持っていることや、過去プロジェクトについてもコーポレートサイトで知って「これは面白い!」とワクワクしました。

櫻井(左)と徳山(右)は、ともにデータビジネスチームに所属

【候補者の視点】選考前や選考中に見ていた情報

櫻井:
2023年7月実施のオンラインカンファレンス「SPECTACLEs」は3日間のうち、見られるセッションは全て見ました。ビジネス理解が進んだのと、多くの協業企業様がセッションに参加していて、アライアンスの幅広さを感じました。コーポレートページでは事例紹介ページをよく読みました。その他、検索して出てきたメディア掲載記事も見ていましたね。

徳山:
IR情報や事例紹介ページ、ブログ「うねりの泉」などを見ていました。特に住川さんと温泉さんの対談記事は、配属予定のデータビジネスチームということもあり雰囲気が分かってよかったです。

▼▼住川&温泉の記事はこちら▼▼

【候補者の視点】選考プロセスの流れとナカミ

櫻井:
一次面談、二次面談では、過去の仕事内容や具体的な場面でどんな対応をしてきたのかなど、私自身のキャリアを中心にお話しました。また、ほぼオープンポジションで選考を進めており、ポジションや肩書きの調整は面談の中で行いました。ちなみに現在は「リテールビジネスプロデューサー」を名乗っています。

二次面談の前には、課題がありました。お題は「とある食品メーカー様向けの分析提案」ということで、提案スライドを作成しました。食に関するデータ分析や食品メーカー様向けの提案は前職で経験があり、勘所の分かる課題だったので、作成にそこまで多くの時間はかけずに済みました。私がやりやすいテーマに、課題をカスタマイズしてくれていたのだと思います。面談ではスライド自体の完成度よりも「なぜこの提案なのか」など背景の考え方をメインに問われ、ディスカッションしました。

三次面談では逆に、一枝さんへどんな仕事をしているか、そしてunerry入社の理由などを聞きました。また私は「食」や「ヘルスケア」に興味があり、キャリアの軸でもあります。当初はunerryだとあまりその領域に関われないのではないかと不安がありました。しかし面談中に「こういうことをやりたい」と話したら、「こうすればいいんじゃないか!」と話が盛り上がって、unerryでできることや、やってみたいことのイメージができて志望度も上がりました

“おばんざい”イベントを開催するほど料理好き

選考中にお会いした方は皆、気持ちのいい方ばかりでした。外部から見た会社の雰囲気と実際のカルチャーが違うことが、時にはあると思うのですが、unerryの場合はそういったことがありませんでした。会話の中で違和感がないことは大事なポイントだったので、「この人たちとなら、気持ちよく働けそうだ!」というフィット感がありました。

徳山:
面談では志望動機や過去に関わったプロジェクト、今後やりたいこと、unerryに期待することなどを主に話しました。大学・大学院とアメリカにいたこともあり、グローバルのチームにも関わってみたいことを伝えました。

二次面談では、島田さんにChatGPTや自動SQLクエリのデモなど、開発中のプロジェクトについて紹介いただきました。unerryではエンジニア、分析、ビジネスといったチームはありますが、役割を越境しながら皆さんいろんなことに挑戦していますよね。

COOの鈴木さんはとてもフランクな方で、リラックスしてお話できました。自分のバックグラウンドにもご興味いただけて、話しやすかった。COOとの面談ということで、緊張してしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、今後面談を受ける方には「怖がらなくても大丈夫」と伝えたいです。

ゲームはコンソール派の徳山

【人事の視点】選考プロセスのウラガワを語る

ここまでは採用選考を受ける立場の2人に語ってもらいました。ここからは採用選考のウラガワを人事の視点で語っていきます。

登場人物<人事>

株式会社unerry HRチーム 鶴見 徳馬(つるみ とくま)

入社月:2019年3月
簡単な経歴:通信会社→メガベンチャー→unerry データチームリーダー→現職(2023年7月)
unerryでの仕事:人事戦略・企画全般
好きな俳優:コリン・ファース

株式会社unerry HRチーム 澤田 千紘(さわだ ちひろ)

入社月:2020年11月
簡単な経歴:新卒で組織コンサルティング会社に入社、その後複数のベンチャー企業での人事・人事責任者を経て、2020年11月にunerryに入社
unerryでの仕事:HR全般・総務
好きなランチ:麻婆豆腐(ただし山椒系に限る)

鶴見:
unerryでは、選考プロセスを人それぞれでかなりカスタマイズしています。櫻井さんと徳山さんも、同じチームの採用なのに、面談で会う人や回数、課題の有無などまったく異なるプロセスです。入社後にそれを知っていただいた時、とても驚かれましたね。unerryでは割と普通のことだという認識でいたので、「え、そこに驚かれるんですか!」と逆にビックリしてしまいました。(笑)

澤田:
ですね。(笑)

一人一人に合わせた選考プロセスは意識的に取り組んでいる部分です。候補者の方のこれまでのキャリアや役割などを考慮して個別にアレンジしています。オペレーションの負担を考えると大変ではありますが、こだわりを持ってやっている部分です。やっぱり、面談を通じて候補者の方に「入社後どういった活躍ができるのか?」をイメージしていただくのが一番大事だと思っているので、お互いの共通点が多かったり、今後のキャリアのお話が盛り上がりそうだったり、相性が良さそうなメンバーをアサインしています。

鶴見:
相性が良さそうなメンバーを精度良くアサインするためには、当然メンバーのことも深く知っていないと、そんな芸当はできませんよね。unerryでは1on1の文化がかなり浸透していて、同じチーム内での1on1に留まらず、チーム間やHRとの1on1も日常的に行われています。そこがベースとして存在しているからこそ出来ることかなと。

澤田:
メンバーのカレンダーも1on1いっぱい入っていますよね。(笑)

鶴見:
本当にそうです。(笑)

抜群の安定感を誇るHRコンビ

澤田:
でも、どのメンバーとの面談であっても、候補者の方に対して聞きたいことは一貫性があるかなと思っています。

鶴見:
そうですね。実際の選考では、お互いの共通点を探りながら、候補者の方が「何をやりたい方なのか」という部分をしっかりと掘り下げて質問していくことが多いです。

澤田:
「WILL – CAN – MUST」の「WILL」の部分ですよね。何ができるか、何をやらなければいけないかという「CAN」と「MUST」の部分ももちろん大事しているのですが、その人が「何をやりたい人なのか」という「WILL」の部分を一番重視しています。

鶴見:
僕たちは未来を作る会社です。でも、未来を作るということは、新しいことにチャレンジするということなので、失敗やハードな部分も多いんですよね。でも、そんなときに強い「WILL」があればしっかり最後までやりきれると思っているので、「何をやりたい人なのでしょうか?」というのは選考プロセスのどの段階でも少しずつ角度を変えながら繰り返し質問しています。

優しいマナコでunerryのメンバーをいつも見守っている

澤田:
大事なことは、自分の「やりたいこと」がきちんと言語化されていること。ここをしっかりとご準備いただいて、面談に臨んでいただけるとお互いに良い時間になると思っています。

鶴見:
「やりたいこと」に関連するところだと、「やりたいこと」を「やりきれるかどうか」もとても重要視しているポイントです。unerryには大事にしている3つのバリュー(価値観)があるのですが、そのうちの一つに「RIDE」という考え方があります。これは簡単に言ってしまうと、「未体験を楽しみながらチャレンジしよう!」という仕事に対するスタンスの考え方なのですが、チャレンジするためには失敗はつきものなので、これまでの失敗をどう捉え、どう乗り越えてこられたのか?という経験はよく面談でお聞きします

澤田:
「やりきる」という観点でいくと、バリューのもう1つに「UNITE」があります。「信頼を積み重ねながらチームでやり切ろう」ということですね。チームでやり切るために、他のメンバーの「やりたいこと」をきちんと理解して受け入れ、実現に向けた応援やサポートといった前向きなコミュニケーションができる人か?というところも大事な観点にしていますね。

データチームを率いてきた鶴見、満を持してHRへ

鶴見:
そうですね。あとは、昨年上場したとはいえ、まだまだこれから新しい事業領域にどんどんチャレンジしないといけないのは変わっていないので、新しいスタンダードを作りたい方、開拓者精神を持っている方、unerryというリソースを活用して「夢」を描ける野心家のような方には、ぜひ、一緒に新しい未来を作るメンバーになっていただきたいなと思っています。

澤田:
「夢」といえば、私は「夢の交差点」という表現が好きでよく使います。unerryの目指している「夢」(ミッション)と一人ひとりが実現したいと思う「夢」の交差する場所をどう作っていけるかがとても大事だと思っていて、その交差するところを一緒に作っていくのが選考、面談であると考えています。ですので、一貫して「面接」という言葉を使わず、どのプロセスでも「面談」という言葉を使うことにこだわりを持っているところもunerryの特長かもしれませんね。前半のインタビューでも「面接」という言葉が出てこなかったので、お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが。

鶴見:
「面接」というと、どうしても主導権はあくまでも企業側にあって、面接官の質問に対して応募者が答えていくという形式をイメージしてしまいますよね。ですが、私たちは選考を応募いただいた方と対等な立場に立って、その方の実現したい「夢」とunerryの「夢」の擦り合わせをする場だと捉えているので、必ず「面談」という言葉を使っています。unerryの価値観・考え方をよく表しているなと思っていて、私も大好きです。

澤田:
そうですね!そして、「夢」は大きければ大きいほど良いと思っているので(笑)、今までのunerryメンバーにはいない、新しい夢を持っている方と出会いたいと思っています!

ここまでお読みいただきありがとうございます。「夢」をお持ちの方のご応募をお待ちしております!

この記事を書いたのは

うねりの泉編集部

うねりの泉編集部 記事一覧

うねりの泉編集部です。unerryのとっておきをお伝えしてまいります。

SHARE THIS ENTRY

ABOUT

「うねりの泉」は、「リアル行動データ」活用のTipsやお役立ち情報、そして会社の文化や「ひと」についてなど、unerryの"とっておき"をご紹介するメディアです。

POPULAR

TAGS